• bepro
  • bepro
  • bepro
  • bepro
  • bepro
  • bepro

News /

2021.3.14 | information |

2020.12.29 | information |

2020.9.13 | information |

2019.12.23 | information |

2019.10.25 | information |

2019.10.15 | information |

2019.9.30 | information |

/ About Bepro

ストーリー
ビプロストーリー

Exterior Design /

ビプロ外観

シンプルなスクエアデザインにこだわることで
いつまでも古さを感じさせないフォルムを実現。
寒冷地で懸念される落雪の心配もありません。

外壁材SFビレクト(オーダメイド)
平滑性と美しい水平ラインが特徴的な唯一無二の金属サイディングを採用。継ぎ目が発生しないように生産ラインを確立しています。
外壁材SFビレクト(オーダメイド)
断熱玄関ドア 断熱玄関ドア
人と環境にやさしく、暮らしも快適。優れたデザインと性能、安全性も進化したシンプルでスマートな断熱玄関ドア。
ビプロ開発プロデューサー
山田 茂

Concept /

これからは個人も、作り手も、
国も「サスティナブル」を目指す時代になります。
「良い家づくり」の答えはそこにあります。
家にいること自体が楽しく、
ゲストが自然に集まり、
リゾート地のような潤いが生まれる。
『ビプロ』は住まいの真の価値を
追求しています。

\ワンプランオンリー/
全方位対応型プラン

北入り・南入り・西入り・東入り、どんな敷地形状に納めても住空間性能を損ねることのないワンプランオンリーの全方位対応型プランです(反転含む)。正方形に設計された間取りは、自然の光や風を最大限有効活用するパッシブデザインにより、季節を通じて快適な住環境を実現。規格型住宅ならではのメリットである材料費・工期・搬送・諸経費など、建築における高効率なコストコントロールをトータルにサポートしています。
全方位対応型プラン

\エンジョイ/
遊びと学びの思い出空間

1階全体に明るい日差しをたっぷり取り込む「L型インリビング」と、雨の日も外の余暇を楽しめる「L型アウトリビング」の、二つの顔を合わせ持つ「ダブルリビング」。一般的なLDKの概念を超越した「リゾートテラス」スタイルです。この「大広間」で暮らす家族だけが体験できる極上の時間とたくさんの思い出。部屋の広さや居室の数にとらわれることのない、大胆で繊細な空間設計は、子供たちの成長を穏やかに見守りながら、自由な遊びと学びの日々を演出しています。遊びと学びの思い出空間

\フレキシブル/
賢い人の3LDK使い

世帯人数が3〜4人が主流になりつつある今、子育期からシニア期を通し、建築コストを低減する間取りとして1〜4LDKへと変更できるプランです。間仕切りや居室のシェアにより「子供1人、または2人」「ゲストの来訪・宿泊」「親との同居」など将来を見据えた家族構成やライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。子供が巣立った後のシニア期には趣味のスペースや客間として2Fをフル活用できます。また、1Fのプラスワンフロアの増築も可能です。
賢い人の3LDK使い

\ハイパフォーマンス/
超高性能スペック

2階の間仕切りが無い状態で耐震等級3を実現した水平構面プラットフォーム工法。最も効率的な耐力壁を割り出し建築コストを低減したフェイシェント(効率的)ウォール。壁面の付加断熱工法天井断熱工法。熱源を最大限有効活用する配管露出型床下暖房換気システムルフロ400の採用。超断熱・超気密を実証する国土交通省認定のBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)四つ星を取得。ー20°Cを超える北海道の厳しい冬でも温かい室内空間を実現します。超高性能スペック

Standard plan /

1F平面図
ビプロビームウォール
2F平面図

ビプロのインテリアは、
建築家によって空間コーディネートされた、
使えば使うほどに深みを増し、
愛されていく「ディーペン(深まる)インテリア」です。

使えば使うほどに深みを増し、古くなることで価値が生まれ愛されていくディーペン(深まる)インテリアをご提案。キッチンの上質感を演出するクラシカルなタイル調素材。純朴な新しいプロダクトとして独自にデザインされたオリジナル家具ドシルFDシリーズ。プロの建築家によりコーディネートされた機能美に長けた素材は、どれもコストパフォーマンスとメンテナンス性に優れ、世代を超えていつまでも大切にお使いいただけます。

ダイニングステージ
「ドシル・エフディー」

ダイニングステージ「ドシル・エフディー」 経年変化を楽しむ天然無垢材。スリムなスチール脚と、 強度を増すブレース構造を採用。

リビングステージ
「ドシル・エフディー」

リビングステージ「ドシル・エフディー」 スリムなスチール脚と、選び抜かれた上質のファブリック。 いつまでも飽きの来ない必要最小限マテリアル。

テレビボード
「ドシル・エフディー」

テレビボード「ドシル・エフディー」 機能性とデザイン性を両立させた、オーセンティックな 室内空間に程よく馴染むテレビボード。

カップボード
「ドシル・エフディー」

カップボード「ドシル・エフディー」 無駄の無いシンプルなフォルムのカップボードは、 「見せる・隠す」収納を効率的に演出。


リビングドア

リビングドア ヴィンテージ家具や小物の深い色合いに調和し、 空間全体をヴィンティアの持つ世界観に統一。


全自動おそうじトイレ

全自動おそうじトイレ トリプル汚れガードでさらに進化した ‘機能充実’のアラウーノS2を採用。

洗面化粧台
メディシン・キャビネット

洗面化粧台 洗面鏡はスライドタイプのミラー収納。 1枚ミラーは使い勝手に合わせて左右にスライド。


システムバス

システムバス 肌にふれるたびに、気持ちよさが実感でき、 毎日のお手入れもラクラク。スリムLEDライトも魅力。


フレームキッチン

フレームキッチン フレームや棚板など最小限のパーツで構成される ウッドワンのブラックフレームのキッチンです。

Pタイル
[キッチン床]

Pタイル 塩化ビニル樹脂などを用いて、タイル状に加工した 耐久性・耐磨耗性、耐薬品性に優れた素材です。

ナラ三層フローリング
[1F床]

ナラ三層フローリング 木目のはっきりしたナラを仕様した三層フローリング。 伸縮・反り・ねじれを改良。寸法の安定性を高めた床材。

リノリウム
[2F床]

リノリウム 原木の美しさをリアルに再現した、広幅デザインと、 落ち着いた印象の突き板仕様のデザイン。

performance /

全棟 長期優良住宅を取得

長期優良住宅の趣旨は「質の高いものを手入れして永く大切に使う」という考え方です。日本人が本来もっていたモノへの接し方、住宅の住まい方を、現代に甦らせたものといえるかもしれません。BEPROは、標準で長期優良住宅認定を取得してからのお引き渡しとなります。耐久性の高い建物であることはもちろん、各種の税制優遇、地震保険料の割引適用など、さまざまなメリットがあります。 全棟 長期優良住宅を取得

住宅性能評価 主要4項目を取得

住宅性能評価 BEPROは住宅性能評価の主要4項目において、すべて最高等級(設計評価)を取得しています。(※I地域での評価) 住宅性能評価 主要4項目を取得

全棟 BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)四つ星を取得

ビプロは工業化住宅の特製を活かし、超断熱性能(UA値0.38W/㎡K)、超気密性能(C値0.2㎠/㎡・隙間特性値[n値]=1.02 )において、安定した高い性能を実現しています。住宅の第三者認証として国土交通省が定めたBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)において、四つ星を取得。極寒の北海道でトップレベルの低燃費住宅を実現しています。 全棟 BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)四つ星を取

水平構面3層プラットフォーム工法

水平構面3層プラットフォーム工法は設計自由度の高さに定評のある木造在来軸組を取り入れた耐久性に優れた工法です。3層の耐力面材で耐震強化することで、積雪や縦揺れの地震など、上から下への鉛直荷重、地震や台風などの横からの水平荷重を受け止める相乗効果により耐震強度の最高等級3を実現しました。 水平構面3層プラットフォーム工法

YKK AP 高性能のトリプルガラス

ガラスの三層構造により高い断熱性能を発揮。樹脂窓をはじめ、アルミと樹脂を使った複合窓。10年保証を実現し、永く安心してお使いいただけます。 YKK AP 高性能のトリプルガラス

排気型集中換気システムルフロ®400(三種換気)

十分な換気量、静かな運転音、わずかな電気代、コンパクトなサイズ、そしてメンテナンスが簡単にできること。すべての要素をクリアーしたフル装備の室内換気システムを使用しています。 排気型集中換気システムルフロ®400(三種換気)

基礎断熱工法

床下に断熱材を施工せず、建物の外周に面した基礎立ち上がりに板状の断熱材を施工。床下換気口を設けない基礎断熱工法を採用しています。床下の温湿度は床下換気口によって外部環境に影響しますが、当工法は床下換気口がなく密閉するので、暖気や冷気の影響を受けにくく、室内環境に影響を及ぼしません。 基礎断熱工法

付加断熱工法

冬熱を逃がさない内断熱+外断熱を兼ね備えた付加断熱工法。住まい全体を柱の外側からすっぽりと包み込んで断熱する外張り断熱工法と、柱・梁の間に断熱材を詰め込む内断熱工法を組み合わせることにより高断熱・高気密の超省エネルギー住宅を実現しました。 付加断熱工法

天井断熱工法

屋根の外部材は一般的なトタンではなく、耐久性の高い先進素材「特殊配合の軟質塩化ビニール系シート」を使用。厚さ210㎜の断熱材を使いながらも通風性を損なわない天井の施工を実現し、熱源のロスや冷気の侵入を抑制。一般的な住宅にある小屋裏や天井裏へのコストを大幅に低減しました。 天井断熱工法

配管露出型温水暖房システム

給湯暖房システム 床下の空間で暖房を行い、基礎・壁・天井の3ヶ所の断熱によりエネルギーロスを最大限抑えた暖房システムです。通常の床暖房では実現できない無垢フローリングも安心してご利用できます。心地よい床温度と室温により頭寒足熱の熱環境を実現します。 配管露出型温水暖房システム

外皮平均熱貫流率
[UA値] = 0.38W/㎡K

UA値は右記の図のように5部位のスペックによる熱の逃げる量(熱損失量)の合計、総熱損失量を延床面積ではなく外皮面積で割ることで、正確な熱損失を割り出すことが可能になりました。ビプロの標準仕様によるUA値は一般的な住宅を上回る0.38W/㎡Kを実現。システマチックな規格住宅の強みである安定した断熱性能の高さを最大限活かした設計となっています。 外皮平均熱貫流

隙間相当面積[C値] = 0.2㎠/㎡
隙間特性値[n値] = 1.02

隙間相当面積[C値] = 0.2㎠/㎡ 隙間が全くない家はありません。ですが、その面積の合計が多いか少ないかによって断熱性や光熱費などが大きく変わってきます。C値とはそんな家の気密性(隙間相当面積)を示す指標で、家全体にある隙間面積(㎠)を延床面積(㎡)で割り、数値化したものです。よって、この数値が小さいほど気密性が高い住宅ということになります。n値とは隙間特性値のことで1.0~2.0の段階で算出されます。値が小さいほど隙間は少ないことを意味します。当社ではこのn値とC値の両方で気密性能の良し悪しを判断することで、高い気密性能を実現しています。
※恵庭市駒場モデルハウス実測値 ※I地域での評価

Company /

山茂 山田木材株式会社

営業時間 夏季8:00〜17:30、冬季8:30〜17:30
定休日 日曜日・夏季・年末・年始
住所 〒066-0064 千歳市錦町4丁目1838 山田木材ビル1階
Tel 0123-23-3181
Fax 0123-23-4358
Mail info@yamada-mokuzai.com

トップペ戻る